第2回中央執行委員会を開催しました。
2023-08-18
安曇野市 豊科交流学習センターきぼうにて
第2回中央執行委員会を開催しました。
人事院勧告の学習会
本部独自要求書について
第26回支部代表者会議について
今後の活動について
話し合いました。
今年度の独自要求書をまとめています。
アンケートや支部からの声を元により良い交渉になるように話し合っています。
共にがんばりましょう。

自治労衛生医療評議会2024年度総会に参加しました
2023-08-11
自治労衛生医療評議会2024年度総会が東京・自治労会館6階ホールで開催されました。
県病院労組からは、阿部書記長と山﨑組織部長がWEB参加しました。
情勢報告や委員会報告等がありました。
非組合員についての対応や、組織化
公立病院の統廃合について意見が交わされていました。
どこの病院も人員不足が深刻な問題です。
また、持続可能な公立病院運営について考えていく必要があります。
今後も全国の公立病院労組と情報交換していき、賃金、労働条件、長野県の医療について
考えていきたいと思います。

2023人勧期闘争 8.8第3次全国統一行動
2023-08-08
8月7日に人事院勧告が出されました。
2年連続の月例給、ボーナスともに引上げになりました。
春闘から上部団体と協力し、公務員連絡会が交渉をしてきた結果です。
組合員のみなさんには、署名活動のご協力ありがとうございました。
結果について、支部役員がビラ、ポスターを職場に配布し広報しています。
また、組合未加入職員への加入を呼びかけています。
今後も長野県人事委員会勧告に向け、県本部に協力していきたいと思います。
結果を踏まえて、県人勧の完全実施を勝ち取るために本部、支部役員一丸となって
頑張っていきます。
県病院労組の賃上げ交渉は11月頃を予定しています。
共にがんばりましょう!

ハラスメント撲滅宣言!
2023-08-02
毎年、数件のハラスメントについての相談が組合にも寄せられており
毎年約3割の人がハラスメントの被害にあったと訴えがあります。
一番大切なことは、ハラスメントをさせない職場風土を作ることだと思います。
ハラスメントを目撃したら、「それはやりすぎですよ」「言い過ぎている」と伝えることが大事です。
ハラスメントをやってしまう人は、自分がハラスメントをしていることに気づいてないことが多いです。
医師や管理者からのハラスメント相談も多くあります。
上司に対しては言いづらい部分もあると思うので、組合に相談しましょう!
各部署へポスターを掲示し周知していきます。


公務員連絡会2023人勧期7.26中央行動に参加しました
2023-07-26
東京都、日比谷公園大音楽堂にて公務員連絡会2023人勧期7.26中央行動に参加しました。
県病院労組からは阿部書記長が参加しました。
全国から1,500人の組合員が結集しました。
公務員連絡会が人事院局長交渉実施中にデモ行進、力強くシュプレヒコールを繰り返しました。
国家公務員の賃金、労働条件の改善が、地方公務員や私達の交渉に大きく影響します。人事院勧告は8月上旬に出される見込みです。
共にがんばりましょう!
行動目標
①全職員に対する月例給、一時金の引き上げ勧告を行うこと
②「社会と公務の変化に応じた給与制度の整備」の見直しの方向性について、十分に交渉・協議を行うこと
③「働き方改革」等を進め、ワーク・ライフ・バランスを実現すること
④非常勤職員等の給与を引き上げ、労働条件を改善すること
