本文へ移動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2023年度 本部独自要求提出交渉を実施しました

2023-11-06
長野市 長野県議員会館1階にて本部独自要求提出交渉を実施しました。
職場からの声、アンケート結果等を踏まえて支部、本部役員が要求書をまとめました。

ここ最近の物価高、人員不足、労働環境の悪化、法を無視した管理には大きな問題があります。
このような状況に歯止めをかけるのが労働組合です。
賃上げは必須の状況ですが、機構の経営状況は不安定であり人勧の完全実施には大変厳しい交渉が予想されます。
回答交渉からは支部役員が現場の実情を訴えます。

組合員一致団結していきましょう!
要求書、要求理由については組合員専用ページよりダウンロードできます。
 
要求書の手交
交渉の様子
交渉団

長野ろうきん本店営業部 生活応援運動推進会議に参加しました

2023-11-02
長野市 生涯学習センターにて、長野ろうきん本店営業部
生活応援推進会議に参加しました。

2023年度の上半期事業報告の他、この冬のキャンペーンについて
いつものごとく、職員の体を張ったPRが良かったです!

2024年1月からの新NISAについて説明がありました。
キャンペーンと併せて組合員に広報していきたいと思います。


新NISAの説明
ろうきん職員のPR

2023年度 じちろう共済 秋季新任担当者研修会・交流会に参加しました

2023-11-01
2023年度秋季新任担当者研修会・交流会が東京都、TKP市ヶ谷で開催されました。
木曽病院支部から今年度、新共済担当者に就任している山﨑組合員が出席しました。

主なプログラム
11月1日
1.労組が共済活動に取り組む意義
2.ライフプランとじちろう共済
3.総合共済
4.団体生命共済
5.じちろう退職者団体生命共済
6.団体生命共済の給付事例紹介
7.長期共済・税制適格年金
8.単組での効果的な共済推進活動について
 
11月2日
9.住まいる共済
10.じちろうマイカー共済
11.取り組み上の注意事項
12.教宣物の作成について
13.公務員賠償責任保険

でした。

今後の共済推進、事務手続きの参考になったと思います。
支部共済担当者のご協力あってのじちろう共済だと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします。本部でも最大限のバックアップをしていきます。

第1回フォト日記コンテスト結果

2023-11-01
年休・夏季休暇取得月間特別企画として第1回フォト日記コンテストを実施しました。(7月~9月末)
15名の組合員から応募がありました。審査結果につきましては各部署に冊子をお配りしていますのでご確認ください。
どの投稿も力作揃いで、審査に大変悩みました。
※冊子のPDF版は組合員専用ページよりダウンロードできます。

全国の医療従事者不足、持続可能な公立病院運営について自治労組織内国会議員の、岸まきこ参議院議員へ私達の声を届けています。
自治体病院労組の仲間と共に人員不足改善に取り組んでいます。共にがんばりましょう。
表紙
裏表紙

こども病院支部 じちろう共済学習会を開催しました

2023-10-31
10月16日、31日
こども病院の第8会議室にて『活用しよう、じちろうの共済 ~ライフプランの実現可能性を高める使い方~』のテーマで学習会を開催し、16名の組合員に参加してもらいました。
医療保障について基礎的な内容から学ぶことができ、自治労共済を理解する良い機会となりました。
組合員の皆様には今後もこのような学習会の場を活用し、新規加入や保障内容の見直しのきっかけにしていただきたいと思います。
長野県立病院機構労働組合
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
TEL.026-217-0811
FAX.026-217-0812
0
3
1
2
3
1
TOPへ戻る